2020年現在、ドラゴンボールの劇場版は全20作品公開されています。
記念すべき第1作が1986年に公開されてから毎年劇場版が公開されていましたが、1996年の第17作で1度劇場版の公開が終了しました。
そこから、なんと17年の月日が流れ、第18作目が2013年にファン待望の劇場版の公開がスタートしました。
そこで今回この記事では、ドラゴンボールの劇場版作品をあらすじや敵キャラの紹介も含め、公開順に全作品紹介していきたいと思います。
ドラゴンボール 神龍の伝説
あらすじ
七つのドラゴンボールを集めると、神龍が現れてどんな願いでもひとつだけ叶えてくれるという伝説がある。ブルマは素敵な恋人とめぐり合う願いをかけて旅に出る。一方、四星球(ドラゴンボール)を持つ孫悟空は、贅沢の限りを尽くすグルメス王の手下、パスタとボンゴに四星球を奪われてしまう。悟空とブルマは共にドラゴンボールを探す旅にでかけるが、道中、荒廃したグルメス王国を憂う少女パンジと出会う。悟空にブルマ、ウーロンそしてパンジの四人はグルメス王国に乗り込む!果たして、神龍へ願いをかけるのはだれなのか!?
(1986年公開)
記念すべき劇場版ドラゴンボールの第1作です。
第1作ということで、原作のキャラクターの登場を映画のストーリーに当てはめての登場になっています。
初期の映画ということで、全盛期ヤムチャの狼牙風風拳や亀仙人の元祖かめはめ波、そして、伝説のぱふぱふも披露されているので見所は満載ですね。
少年悟空編の魅力が多く詰まった作品になっています。
グルメス王
美味しい食べ物を神龍に頼みたい為にドラゴンボールを探している食いしん坊ボスです。
ちょっと、ドラクエの敵っぽい、、、
ドラゴンボール 魔神城のねむり姫
あらすじ
悟空は修業すべく亀仙人のもとへ駆けつけるが、そこには多林寺出身の拳法の使い手、クリリンもいた。亀仙人は「魔界城に閉じ込められているねむり姫を連れて帰った者を弟子にする」と、悟空とクリリンに条件を出す。闘志むき出しに魔界城へ向かう悟空とクリリン。一方、夏休みをむかえたブルマ、ヤムチャ、ウーロン、それにプーアルたち一行も悟空たちの後を追い魔界城へ向う。折りしも、魔界城では魔王ルシフェルのもとへ妖怪たちが集まり、数千年に一度満月の夜に目覚めるというねむり姫を囲んで儀式がとりおこなわれようとしていた!
(1987年公開)
クリリンとランチさんが劇場版に初登場の作品になります。
ランチさんの登場シーン「人呼んで、いただきランチ!」は劇場版オリジナルですかね?
原作で言っていた覚えはないですが、思わず笑ってしまいましたね。
全体的にホラー感漂い、いい意味でドラゴンボールっぽくない世界観でワクワクして観れる作品です。
クリリンが徐々に悟空のことを認め、友情を感じていく描写がのちの親友へとなっていく最初の過程だと思うと感慨深いですね。
ルシフェル
あまり戦わなそうな見た目ですが、何気に気功波も打ってくるボスです。
見た目は・・・
サリーちゃんのパパにしか見えない
ドラゴンボール 摩訶不思議大冒険
あらすじ
悟空とクリリンはミーファン帝国で開かれる大武道大会に参加することになった。ミーファン帝国の大臣、鶴仙人は神龍の力を借リて、弟の桃白白、弟子の天津飯とともに世界征服することを企んでいる。悟空たちはドラゴンボールを持つ故郷思いのボラとウパの親子と出会うが、ボラは桃白白に殺されてしまう。怒った悟空が桃白白に飛びかかるが、空の彼方へ飛ぼされてしまう。カリン様の教えを受け再び試合場に向かう途中、アラレちゃんたちにからかわれている桃白白を発見!アラレちゃんとガッちゃんズの協力を得て悟空は再び桃白白に挑む!(1988年公開)
内容的には、ほぼほぼ原作の流れそのままですね。
ただ、キャラクターの設定がオリジナルで、ミーファン帝国の皇帝がチャオズで側近に天津飯、部下にブルー将軍やメタリック軍曹がいたりとごちゃ混ぜな設定になっています。
アラレちゃんも登場し、桃白白と闘いますがやっぱりアラレちゃんは最強でしたね(笑)
桃白白
ドドンパ、ブルー将軍へのベロ攻撃、そして柱飛ばし移動と「桃白白フルコース」を披露してくれました。
ドラゴンボールZ
あらすじ
天下一武道会で悟空がピッコロに勝利してから5年。悟空はチチとの間に悟飯という息子ができ、幸せな日々を送っていた。そんなある日、ガーリックJr.の手下、ジンジャーら三人組が現れ、悟飯共々ドラゴンボールを奪っていく。七つのドラゴンボールを揃えたガーリックJr.は神龍から永遠の命を手に入れる。その背景には父、ガーリックと神様の間の知られざる関係があるのだが・・・ガーリックJr.を相手に苦戦する悟空。ピッコロの助太刀もあるが、危機一髪!その時、「おとうさ~ん」父の危機に悟飯の潜在的Zパワーが大爆発!(1989年公開)
この作品からZシリーズになりストーリーもオリジナルになっています。
ガーリック3人衆のキャラの濃さにも注目です。
特に、巨大化時の掛け声は要チェック!
悟飯の潜在能力の高さに気付いたガーリックJr.はなかなか鋭かったですね。
ガーリックJr.
多くの敵が叶えたかった願い「永遠の命」をあっさり叶えた珍しい敵キャラです。
ドラゴンボールZ この世で一番強いヤツ
あらすじ
万年雪に覆われるツルマイツブリ山で、悪の天才Dr.コーチンは世界を征服するために50年間眠っていた脳だけで生きるDr.ウィローを目覚めさせた。「この世で一番強いヤツの肉体にDr.ウィローが乗り移るのだ」とDr.コーシンは最強の格闘家、亀仙人を連れ去る。悟空は助けを求めにきたウーロンと悟飯から事情を聞き、急いで山頂へ向う。そこに待ち受けていたのは強固なバリアーに高圧電流そして、悪の心をコントロールされたピッコロだった。Dr.ウィローとDr.コーチンからこの世界を守ってくれ、悟空!悟飯!
(1990年公開)
おなじみの悟飯による「ピッコロさん大好きの歌」は序盤の癒しポイントです。
そしてこの作品で、クリリンの「なんで俺だけ・・・」が初披露ですね。
悟空はこの作品だと界王拳メインで闘いますが、界王拳ってパワーアップ感がわかりやすくてカッコイイですよね。
スーパサイヤ人になってからはあまり使わなくなってしまったので界王拳が多く見れるこの作品は界王拳好きには嬉しいです。
Dr.ウィロー
脳みそだけなのに結構強いです。
ドラゴンボール の科学者はかなり優秀ですよね。
ドラゴンボールZ 地球まるごと超決戦
あらすじ
宇宙の壊し屋ターレスの探査ロケットが落ちて山火事が起きる。悟飯たちはハイヤー・ドラゴンをはじめとする動物達の命を救い、神龍の力で森を元に戻す。さらにターレスは死の星にしてしまうという、恐ろしい植物神精樹の種を地球に植える。界王から危機を知らされた悟空たち究極戦士はターレス軍団に立ち向う。ターレスはハイヤー・ドラゴンを倒し、人口満月を作り悟飯を大猿へと変身させてしまう。ピッコロはターレスと対決するが、必殺技・魔貫光殺砲も通用せず倒されてしまう。ついに悟空とターレスの対決の時がやってきた!(1990年公開)
野沢さん大忙し作品です。
悟空、悟飯、ターレスと3役を演じて、途中、野沢さんしか喋ってなかったのじゃないかと。
この作品では、割と悟空の父親っぷりも垣間見え、いつものピッコロさんの保護者ぶりも観ることができます。
この作品を観終わった後には、自然、動物、地球を大切にしなければいけないんだと思える、環境保全作品ですね。
ターレス
色黒の悟空です。
顔が似てるのは、サイヤ人の下級戦士はタイプが少ないかららしいです。
ドラゴンボールZ 超サイヤ人だ孫悟空
あらすじ
ある日、天空の一角に現れた謎の怪星が地球に近づく。悟空はかめはめ波で軌道を外そうとするが、はじき返され瀕死の重傷を負う。地球に降り立った超ナメック星人のスラッグは、「この星はたった今から大宇宙の王、スラッグ様のものとなる!」と宣言。悟飯はスラッグ兵に挑みますが取り押さえられてしまう。スラッグは神龍を呼び出し永遠の若さとパワーを取り戻し、地球を氷地獄にするが、その寒さで悟空は目覚め、悟飯のもとへと向かう。ついに地球の生命を賭けて、悟空とスラッグの凄まじい戦闘の火ぶたが切って落とされる!(1991年公開)
ピッコロさんの修行って、いつも瞑想しているだけですよね。
そんな、ピッコロさんがいつもよりちょっとだけ活躍します!
サブタイトルの「超サイヤ人だ孫悟空」はちょっとタイトル詐欺かなと。
見た感じは超サイヤ人0.5くらいでした(笑)
スラッグ
界王様いわくスーパーナメック星人です。
完全に界王さまが言っているだけでしょうね・・・
ドラゴンボールZ とびっきりの最強対最強
あらすじ
悟空は悟飯たちと渓谷でキャンプを楽しんでいたが、サイヤ人を滅亡させるために地球に攻め込んできたフリーザの兄、クウラらに襲われる。悟空は必死に応戦するが、クウラの巨大なパワーに圧倒され、千尋の谷に落下してしまう。容赦ないクウラは止めを刺そうとエネルギー弾を放ち、地球はみるみるうちに破壊されていった。悟飯たちは悟空を救うために仙豆をとりにカリン塔へ向うが、クウラ達にみつかりハイヤードラゴンは殺されてしまう。悟空と悟飯はこのまま息絶えてしまうのか、クウラに地球をめちゃくちゃにされてしまうのだろうか?!(1991年公開)
クウラは強さ的にはフリーザよりちょい強いくらいなんでしょうかね。
みんな大好きクウラのマスクシャキーンも見れます。
クウラ戦は劇場版の中でもカッコイイ闘いのシーンが多いので痺れます!
クウラ
フリーザのお兄ちゃん。
デザイン的にドラゴンボールで1,2を争うカッコよさ。
ドラゴンボールZ 激突!!100億パワーの戦士たち
あらすじ
新ナメック星が正体不明の星に突如襲われる。地球の神デンデから頼まれた悟空は、悟飯、クリリン、亀仙人、ピッコロ、ヤジロベーたちと新ナメック星に向かう。そこに現れたのはあの激戦で悟空に敗れたはずのクウラだった。一度は死んだクウラはサイボーグ化されて甦ったのだ。悟空はスーパーサイヤ人となり、自己修復機能を備えたサイボーグ・クウラと死闘を続けるがいつまでも決着がつかない。そんな中、悟空がしかけた技が裏目に出てクウラからの放電に感電、再起不能に。悟空、危機一髪!そして、そこに現れたのは?!(1992年公開)
ついに、ベジータがキターーーーー!
はい、劇場版にベジータが初登場です。
登場シーンはいつもながらカッコイイですが、その後が・・・
今作は、なかなかに絶望感が味わえる内容になっています。
クウラがパワーアップしていますが、瞬間移動いつの間に習得したんでしょうか?
ビッグゲテスターに習ったのか、、、
メタルクウラ
兄弟揃ってメカ化です。
この兄弟は運がいいのか悪いのか・・・
ドラゴンボールZ 極限バトル!!三大超サイヤ人
あらすじ
ドクター・ゲロの執念で完成した最強の人造人間13、14、15号が銀座のデパートで食事を楽しんでいた悟空たちを襲う。場所を氷河地帯に移して悟空、トランクス、ベジータの三大超サイヤ人が勢ぞろい。13号は14号、15号と合体し3メートルを超える超人造人間になる。一方、黄金のオーラを発する超サイヤ人、悟空との戦いはこれ以上はない世紀の対決!互角の戦いの中、一瞬の隙に悟空は超エネルギー弾に倒れ、クレバスの奥深くに沈んでしまう。あわや悟空!!このままでは人造人間に地球はのっとられてしまうが・・・・
本当に悟空はいろいろな敵に恨まれてますね。
機械がドクター・ゲロの意思を引継ぎ、3人も人造人間を造るほどにドクター・ゲロそんなに悟空のこと恨んでたんですね。
いつもの元気玉の時は、「オラにほんのちょっとずつ元気を分けてくれ」なのに、今回は、「オラに元気を全部分けてくれ」って言ってましたね。
ちょっと、悟空さん今回元気の欲張り過ぎです。
なかなかコミカルな人造人間14号、15号にも注目です!
人造人間13号
変身する前はカッコイイですけどね。
変身後はなんで青色に?
14号、15号に青色の要素無かったけど、、、
ドラゴンボールZ 燃えつきろ!!熱戦・烈戦・超激戦
あらすじ
悟飯、亀仙人やベジータ達がお花見を楽しんでいると、サイヤ人パラガスがやってきた。ベジータを新惑星ベジータの王として迎え入れるためだ。一方、悟空は界王の依頼で宇宙空間で暴れ狂う伝説の超サイヤ人を倒すべく気を頼りに宇宙を模索していたが、なぜか新惑星ベジータへ行き着く。実はパラガスの息子、ブロリーが伝説の超サイヤ人で、悟空の気に刺激されて荒れ狂う。ブロリーには重く暗い過去があるのだが・・・ブロリーに立ち向う悟空、悟飯、トランクス・・・果たして伝説の超サイヤ人に打ち勝つことはできるのか?!
記念すべきブロリー初登場の劇場版です。
ブロリー戦の闘いの絶望感はドラゴンボール史上1番と言っても過言ではないでしょう!
名言のオンパレードの本作。
もはや、ネットでネタにされ過ぎてまともに観れない作品ですね。
ブロリー
赤ん坊のころの恨みを根に持つ「カカロットーーー」が口癖の伝説の超サイヤ人。
ブロリー強過ぎです。
ドラゴンボールZ 銀河ギリギリ!!ぶっちぎりの凄い奴
あらすじ
セルゲームの末、地球を守るために死んでしまった悟空。その息子、悟飯やトランクス、ピッコロ、クリリン達は、マネー一家が開催する天下一武道大会に出場することになった。その大会にはミスター・サタンの弟子、4人の銀河戦士も出場していたが、界王様の死により封印が解かれたボージャックらにすりかわり暴れはじめる。悟飯は圧倒的な強さをみせるボージャックに立ち向うが、追い詰められ立ち上がれなくなる。しかし、悟飯は力づけようとする悟空の声を聞く。悟空がいない今、悟飯は地球を守ることができるのか?!
(1993年公開)
いやー、スーパサイヤ人2悟飯がカッコイイです。
悟飯の全盛期ですね。
今回は、劇場版あるあるのいつもの平和な日常からの宇宙人襲来というストーリーではなく、前半のストーリーが天下一大武道大会の開催という面白エピソードになっているのでいつもの劇場版とは一味違ったところも良かったですね。
久々にZ戦士も大集合し、それぞれのキャラに見所があったかな??
ボージャック
よくもザンギャを!!
なかなかに非道なやつでした。
ドラゴンボールZ 危険なふたり!超戦士はねむれない
あらすじ
悟天、トランクスとミスター・サタンの娘、ビーデルは6つのドラゴンボールを集め、あと残り一個を探しに大氷河が広がるナタデ村に向かう。一方、7年前惑星ベジータで悟空との戦いに敗れた伝説の超サイヤ人ブロリーが大氷河の万年雪から復活していた。悟天とトランクスの気がブロリーの眠りを目覚めさせたのだ!怖いもの知らずの悟天とトランクスはブロリーに戦いを挑むが全く歯が立たない。そこに悟飯が登場するがブロリーのパワーに圧倒されていると、ドラゴンボールが不思議な輝きを発し、光の中から何とあの悟空が!?(1994年公開)
悟天とトランクスがブロリーに挑みます。
悟天とトランクスが中心のため、コメディータッチな闘いにブロリーが巻き込まれます。
ブロリーに戦いを挑むビーデルはさすがの根性!
最後の親子3人かめはめ波は胸熱です。
ブロリー
お腹突き破られても生きてる頑丈ブロリーです。
7年も氷漬けで生きていたなんてしぶとい。
ドラゴンボールZ 超戦士撃破!!勝つのはオレだ
あらすじ
ある日、ミスター・サタンの幼馴染、ジャガー・バッタ男爵が、サタンに挑戦状を突きつけてきた。ジャガーはバイオ戦士を造り、幼い頃サタンに敗れた屈辱を晴らそうとしていたのだ。悟天、トランクスと人造人間18号はサタンについてジャガーのところへ行き、カプセルの中のバイオ戦士を観察していたが、その中にブロリーの姿が!動きだしたブロリーに、超サイヤ人に変身した悟天とトランクスは連携プレーで攻撃をかけ、なんとか互角の戦いを繰り広げるが、カプセルの培養液が溢れ出し、ナタデ村を飲み込んでいく・・・(1994年公開)
悟天とトランクスのトラウマであるブロリーが再復活です。
ミスター・サタンも加わりよりコメディー色が強まった作品です。
ブロリーはドロドロで完全に別物の感じで、ジブリ感出てましたね。
バイオブロリー
ドロドロブロリーです。
もはや、襟足しか原型がない・・・
ドラゴンボールZ 復活のフュージョン!!悟空とベジータ
あらすじ
あの世の閻魔宮で邪悪な魂を洗浄する装置が爆発し、装置の見張り番をしていた赤鬼は怪物ジャネンバに変身してしまう。それを機にこの世ではドラキュラや戦国武将などが現れて大パニック。悟飯、悟天、トランクスたちは片っ端から倒していく。一方、大界王星の、「あの世一武闘会」に出場していた悟空は急いで閻魔宮へ向かいジャネンバと死闘を繰り広げるが、あまりの強さに絶対絶命の危機に。そのピンチを救ったのはベジータだった!悟空はジャネンバを倒すにはフュージョンしかないと思い、ベジータに呼びかけるのだが・・・
(1995年公開)
あの世とこの世が大混乱。
懐かしの敵キャラも復活です。
ジャネンバの闘い方は敵キャラとしては魅力的ですよね。
剣を使ったり、避けかたもカッコイイです!
ギャグが多めながら、最後のゴジータは強すぎでしたね。
ジャネンバ
変身前と変身後のギャップがすごい奴。
変身前カワイイ。変身後カッコイイ。
ドラゴンボールZ 龍拳爆発!!悟空がやらねば誰がやる
あらすじ
魔導師・ホイの持つオルゴールの中に勇者タピオンが封じ込められていると聞き、悟空たちは神龍を呼び出しタピオンを復活させる。トランクスや悟天は勇者に会えて大喜び。しかし、タピオンは怒りをあらわにする。なぜならタピオンの体の中には幻魔人・ヒルデガーンの上半身が封印されていたからだ。同じ頃、下半身が実態で上半身は幽霊という奇妙のモンスターが出現。そして上半身と下半身が合体しヒルデガーンが復活する!悟空たちは立ち向うが、防御時は幽霊になるので攻撃が決まらない。そこでタピオンがとった行動とは?!
(1995年公開)
未来トランクスの持つ剣のルーツが明らかになる物語。
トランクスが主役の珍しいストーリーですね。
勇者タピオンは、ちょっと他の作品のキャラクター感ありますが良いキャラでした。
最後の トドメはトランクスにして欲しい気持ちはありましたが、結果いつもの悟空でフィニッシュでしたね。
ヒルデガーン
最初は、エクゾディア的に上半身と下半身に分かれてましたが、完全体合体を果たしました。
しかも、1回脱皮進化も持っている不思議な敵でした。
ドラゴンボール 最強への道
あらすじ
パオズ山に住む孫悟空は七つそろうと願いごとが叶うという伝説のドラゴンボールを求めて少女ブルマと大冒険に出る。途中、エッチな豚ウーロンを仲間に加え、盗賊ヤムチャとプーアルコンビの襲撃を切り抜け、悪の組織レッドリボン軍の基地であるマッスルタワーにたどり着く。敵を倒した悟空は人造人間8号を味方につけ旅を続けるが、奇妙な老人亀仙人に筋斗雲と三星球をもらう。しかしレッドリボン軍が襲撃!ブルマを人質にドラゴンボールを奪い去る。かめはめ波を会得した悟空は、ブルマたちを救うために筋斗雲で空を駆ける!
(1996年公開)
ドラゴンボールの序盤のストーリーをリメイクして作られた劇場版作品です。
昔のストーリーなのに絵が綺麗で違和感・・・
序盤のストーリーをギュッと復習できる懐かしまとめ作品です。
EDの「DANDAN 心魅かれてく」は最高です!
レッドリボン軍
後々まで、悟空を苦しめる悪の組織。
最初は、ちょいとしたギャグ集団かと思ってましたね。
ドラゴンボールZ 神と神
あらすじ
全宇宙の運命を賭けた魔人ブウとの壮絶な戦いから数年後-全宇宙のバランスを保つ破壊の神、ビルスが長い眠りから目覚めてしまった!フリーザを倒したサイヤ人の噂を聞きつけて、界王星にいる悟空の元へやってきたビルスとウィス。悟空は界王の忠告を無視してビルスに戦いを挑むが手も足も出ず敗れてしまった!「地球にはもっと破壊しがいのあるヤツがいるといい・・・」と言い残しビルスはその場を去っていった。ベジータ、悟飯ら地球の戦士たちにも忍び寄るビルスの脅威。はたして悟空たちはビルスの破壊を止めることができるのか!?(2013年公開)
17年ぶりのドラゴンボール劇場版の再開第1弾です。
久々の全員大集合パーティーからの破壊神ビルスというギャップ、ベジータのキャラ崩壊具合は見所ですね。
スーパーサイヤ人ゴッドは、見た目がそんなにカッコよくないですかね、、、
ビルス
破壊の神であるビルス様。
スーパーサイヤ人3の悟空を首チョップでKOはさすがです。
ドラゴンボールZ 復活の「F」
あらすじ
破壊神ビルスとの闘い後、再び平和が訪れた地球にフリーザ軍の生き残りであるソルベとタゴマが、ドラゴンボールを求めて近づいていた。その目的は、軍の再起のためにフリーザを復活させること。宇宙史上最悪のその願いは遂に叶えられ、蘇ったフリーザは悟空たちサイヤ人への復讐を目論む・・・。そして、地球に新フリーザ軍が押し寄せ、悟飯、ピッコロ、クリリンらは1000人の兵士と激突。悟空とベジータは、フリーザとの宿命の対決へと挑むが、フリーザは圧倒的なパワーアップを果たしていた!
(2015年公開)
フリーザ復活からのいつもの悟空への復習劇です。
色々ツッコミたくなるポイントはありますが、純粋にフリーザが再登場しただけで良しとしましょう。
フリーザが初めてトレーニングした結果、金色に進化とは・・・
色よりも形態進化を見たかったような気も。
ゴールデンフリーザ
トレーニングの結果、金色へ進化したフリーザです。
ピカピカ!
ドラゴンボール超 ブロリー
あらすじ
「力の大会」後の平和な地球。宇宙にはまだまだ見た事のない強者がいると分かった悟空は、更なる高みを目指して修業に明け暮れていた。そんなある日、悟空とベジータの前に現れたのは、見たこともないサイヤ人“ブロリー”。惑星ベジータ消滅とともにほぼ全滅したはずの“サイヤ人”がなぜ地球に?再び地獄から舞い戻ったフリーザも巻き込み、全く違う運命をたどってきた3人のサイヤ人の出会いは、壮絶な闘いへ――。(2018年公開)
ブロリー作品の4作目になります!
今回のブロリーは、以前のブロリー作品とは設定が変わっているので別物と考えていいですね。
ストーリーもシンプルで、戦闘シーンのクオリティーも高く、臨場感あり過ぎて映画館では酔ってしまうくらいでしたね。
上映時間の約半分ほどが戦闘シーンで盛り上がりも多く見所たくさんの作品です!
ブロリー
性格は昔の悪魔から、だいぶ穏やかになりました。
昔は、怖かった・・・
ただ、相変わらずの鬼強の戦闘力です。
ドラゴンボールの映画を観るならAmazonプライムビデオ
2020年9月現在、Amazonプライムビデオでは劇場版ドラゴンボール全20作品全てが見放題作品として配信されています。
料金は月額500円(税込)で、30日間の無料お試し期間もあります。
30日間の無料お試しの登録方法は、Amazonプライムビデオの無料お試しの登録方法【手順を解説】を参考にしてみてください。
まとめ
いかがでしたか?
以上が劇場版ドラゴンボール全作品紹介でした。
本当に、劇場版は個性豊かな敵キャラが多いですよね。
ただ、昔の作品はストーリー的にはワンパターンな気もしますが(笑)
2013年に劇場版の制作が再開し、ファンとしては嬉しい限りでしたね。
これからも、新しいドラゴンボールの劇場版が制作されていくことを願いましょう!